一棟貸し
国立公園へのアクセス良好な、観光・登山・ロングトレイルなどのアクティビティ拠点となるもともとお寺のリノベーションハウス
Renovated house originally a temple that can be used as a base for sightseeing, mountain climbing, long trails, and other activities, with easy access to the national park.
国立公園へのアクセス良好な、観光・登山・ロングトレイルなどのアクティビティ拠点となるもともとお寺のリノベーションハウスの写真ギャラリー





ベッドルーム 4 室 バスルーム 1 室 定員 9 名
人気の設備とサービス
周辺ガイド
??????, ???
- 網走港
- 屈斜路湖車で 28 分
- 摩周湖車で 33 分
- 女満別 (MMB)車で 51 分
客室 & ベッド
ベッドルーム 4 室 (定員 9 名)
和室1
シングル布団 3 組
和室2
シングル布団 2 組
和室3
シングル布団 1 組
和室4
シングル布団 2 組
バスルーム 1 室
バスルーム
浴槽またはシャワー
その他のスペース
この施設について
国立公園へのアクセス良好な、観光・登山・ロングトレイルなどのアクティビティ拠点となるもともとお寺のリノベーションハウス
地元斜里岳や神の子池・さくらの滝をはじめ、知床国立公園・阿寒摩周国立公園・網走国定公園などの景勝地やJR釧網線・女満別空港・中標津空港の中間に位置し、登山・サイクリング・ランニングのほか多彩なアクティビティを楽しむことができる全国的には無名の「札弦町(さっつるまち)」
外遊びを楽しむ方のための拠点となるよう、もともとお寺であった建物を一部リノベーションして小さなゲストハウスとトレイルランニングギアを中心とするアウトドアショップを2021年(令和3年)7月に開設しました。
この建物はもともと「城雲山願入寺」と言い、浄土真宗大谷派のお寺です。
1924年(大正13年)に今の麦稈施設(町1番の巨大施設)にほど近い場所で「神威説教場」として設けられました。その後、維持困難となり1934年(昭和9年)に現在地の札弦町14番地へ移転。「札弦説教場」として建設されます。
「神威説教場」時代から寺子屋としての役割も担い、子供たちの教育の場としても機能していたそうな。
1955年(昭和30年)には「城雲山願入寺」として寺号公称の認可を受け、宗教法人として登録されます。清里町史の記録によると門徒さんは160戸いらっしゃいました。
そして1980年(昭和55年)に建て替えが行われ、現在に至ります。
当時月給13万円の時代に数千万円が必要で、門徒さんたちで怒号が飛び交うなど賛否両論となったそうです。
ただ、この地区に新たな顔ができるということで門徒さん以外の町民方々にも寄付をいただき、金融機関からも資金調達して無事建設、2年あまりで融資は償還したとのことです。
支えてくれたみなさん、すごい。
2021年にはすでに廃寺となっていたこの建物を取り壊す予定でしたが、ひがし北海道の観光やアクティビティの拠点となりうる当地で事業を計画していた、店主のわたくし、嶋田武志が再利用を企画し、門徒さんや管理法人であった斜里町の西念寺さんの快諾を経て修繕に着手。その間工事をお願いした業者さんのご協力やクラウドファンディング実施により99名ものパトロンから支援を得るなどして今般の開業にこぎつけています。
Special Thanks
開業に際し、クラウドファンディング「百名山斜里岳山麓の廃寺をアウトドアショップ&宿として生まれ変わらせる!」にてホームページ掲載をお選びいただいた支援者の方々です
(順不同)
土田陽子社労士事務所 さま
Guesthouse OYADO SAPPORO さま
長瀬森州 さま
長瀬ソフィー さま
上田亮 COMMUNE さま
匿名希望 さま
お手製の修繕ですが、昭和の雰囲気を残したこの物件を楽しんでいただけると幸いです。
素泊まり宿泊のみとなっており、自炊する共有スペースがございますが、コンビニエンスストアなど買い物できる場所も少し離れているなどご不便をおかけします。
何もない不便さをあえて楽しんでいただくことに面白さを見出していただければ幸いです。
外遊びを楽しむ方のための拠点となるよう、もともとお寺であった建物を一部リノベーションして小さなゲストハウスとトレイルランニングギアを中心とするアウトドアショップを2021年(令和3年)7月に開設しました。
この建物はもともと「城雲山願入寺」と言い、浄土真宗大谷派のお寺です。
1924年(大正13年)に今の麦稈施設(町1番の巨大施設)にほど近い場所で「神威説教場」として設けられました。その後、維持困難となり1934年(昭和9年)に現在地の札弦町14番地へ移転。「札弦説教場」として建設されます。
「神威説教場」時代から寺子屋としての役割も担い、子供たちの教育の場としても機能していたそうな。
1955年(昭和30年)には「城雲山願入寺」として寺号公称の認可を受け、宗教法人として登録されます。清里町史の記録によると門徒さんは160戸いらっしゃいました。
そして1980年(昭和55年)に建て替えが行われ、現在に至ります。
当時月給13万円の時代に数千万円が必要で、門徒さんたちで怒号が飛び交うなど賛否両論となったそうです。
ただ、この地区に新たな顔ができるということで門徒さん以外の町民方々にも寄付をいただき、金融機関からも資金調達して無事建設、2年あまりで融資は償還したとのことです。
支えてくれたみなさん、すごい。
2021年にはすでに廃寺となっていたこの建物を取り壊す予定でしたが、ひがし北海道の観光やアクティビティの拠点となりうる当地で事業を計画していた、店主のわたくし、嶋田武志が再利用を企画し、門徒さんや管理法人であった斜里町の西念寺さんの快諾を経て修繕に着手。その間工事をお願いした業者さんのご協力やクラウドファンディング実施により99名ものパトロンから支援を得るなどして今般の開業にこぎつけています。
Special Thanks
開業に際し、クラウドファンディング「百名山斜里岳山麓の廃寺をアウトドアショップ&宿として生まれ変わらせる!」にてホームページ掲載をお選びいただいた支援者の方々です
(順不同)
土田陽子社労士事務所 さま
Guesthouse OYADO SAPPORO さま
長瀬森州 さま
長瀬ソフィー さま
上田亮 COMMUNE さま
匿名希望 さま
お手製の修繕ですが、昭和の雰囲気を残したこの物件を楽しんでいただけると幸いです。
素泊まり宿泊のみとなっており、自炊する共有スペースがございますが、コンビニエンスストアなど買い物できる場所も少し離れているなどご不便をおかけします。
何もない不便さをあえて楽しんでいただくことに面白さを見出していただければ幸いです。
日付を指定して料金を検索
設備とサービス
洗濯機
類似した宿泊施設

3ベットルーム ハウス 禁煙 / 斜里郡 北海道
3ベットルーム ハウス 禁煙 / 斜里郡 北海道
- キッチン
- ペットとの宿泊可
- WiFi (無料)
- ランドリー
10 段階中 10.0、(1 件の口コミ) 件の口コミ
重要事項
ご宿泊に際して
施設の定める利用規約に従って、追加ゲスト料金がかかる場合があります
場合により、チェックイン時に政府発行の写真付き身分証明書と付随費用精算のためのクレジットカード / デビットカードのご提示、または現金でのデポジットのお支払いが必要です
宿泊施設への要望は、チェックイン時の状況によりご希望に添えない場合があり、内容によっては追加料金が発生することがあります。対応は確約ではございませんのでご了承ください
オーナーによると、施設に一酸化炭素検知器があるとのことです
オーナーによると、施設に煙感知器があるとのことです
施設の登録番号 : M010029322
その他の情報
日本の厚生労働省は、インやホテル、モーテルなどを含むいかなる種類の宿泊施設でも、日本に居住してない海外のお客様の宿泊に際し、国籍および旅券番号の確認とパスポートのご提示を義務付けております。また、各宿泊施設には、ご宿泊者全員のパスポートをコピーし保存する義務が課せられておりますので、ご協力をお願いいたします
周辺地域について
清里町
このバケーションホームは清里町にあります。屈斜路湖と阿寒国立公園は地域の自然美が楽しめるスポット。小清水原生花園やよこやま果樹園も人気のスポットです。
??????, ???
周辺情報
- 屈斜路湖 - 車で 28 分 - 31.9 km
- 摩周湖 - 車で 33 分 - 37.9 km
- ひがしもこと芝桜公園 - 車で 40 分 - 43.1 km
- 東京農業大学 - 車で 44 分 - 42.4 km
- 博物館 網走監獄 - 車で 47 分 - 48.4 km
交通案内
レストラン
- 酒菜屋大田 - 車で 8 分
- TOKO-TOKO CAFE - 車で 7 分
- 手打ちそば寺島 - 車で 7 分
- 毘和吉 - 車で 8 分
- 清里麦香房 - 車で 7 分
よくあるご質問
口コミ
口コミ
口コミはありません
滞在後、この施設の最初の口コミを投稿してください。
オーナーについて
オーナーの詳細

弊社サービスについてご意見をお聞かせくださいご意見の送信